忍者ブログ
メインサイトTHE MORE, THE MERRIERからの英語のお部屋です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あくびをすると「眠たいのか?」と思われるのは日本。 
「退屈なのか?」と思われるのがアメリカです。
あくびをした私に「退屈?」と心配そうに聞いたD○○○くん、言ってる先から自分も大あくび! 

「ちょっとちょっとお~、私といると退屈なの??」

とからかうと、困ったように答えました。

「違うんだ、contagiousなんだ!!」

contagiousとはまさに伝染病! 
そうなんです、あくびの暗に意味するところは日米違っても、あくびが感染するという事実は万国共通!!! 
これってすっごい発見じゃないですか???

ホント、どうしてあくびってうつるんでしょうねえ。

とりあえず、海外であくびがうつって気まずい時は、「コンテージアス!」と魔法の呪文のように叫んでこまかしてみてください(笑)! 
PR
ルームメイトのセ○○○は、決して整理整頓が上手な方ではありませんでした。 
引越しも多かったせいもあるけど部屋はずうっとダンボール山積みだったし、机の上も本が散乱。 
でも、そんなこと気にしてたらルームシェアなんてできません(笑)。
自分の部屋が確保できれば黙認黙認! 
そんな彼女はいつも言っていました。 

“I’m a llazybum !"

lazyはご存知“怠惰な”とか“不精な”という形容詞。 
それにbumがくっついてるんですが、辞書にはのってません。

そこでワタシク自分で脳内和訳してしましました。

Lazybumとはまさに「メンドクサガリータ」! 

「サミシガリータ(寂しがりやさん)」とかの仲間です! 
スペイン語チックに訳してみましたが、これぴったりって気がしませんか?

「私面倒くさがりだから・・・」て言うと「オンナのくせに!」とか突っ込まれそうですが、「私メンドクサガリータなの!」と言うと案外なんでも許してもらえるかもですよ?!
 
 
若者が使うと言われるこの“kinda”ですが、私も親友タ○○○も1文につき1度はこのコトバを使っていました。
若者と呼ばれなくなって久しい私たちでしたが(笑)!

日本語でいう「ていうか」「ナニゲに」みたいな意味ですが、私にとってはダイレクトな英語が、この言葉によって柔らかくかわいく聞こえる気がしてヘビーユーズしていたように思います。 
まあとにかくなんにでも入れて下さい。 

“ I kinda like him”
“ I feel kinda sad”
“ I’m kinda interested in that music”
 
ホントなんでもアリ。

そしてこれで若者気分を味わっております(笑)!
JOE
私もそうですが、Coffeeloverのな○○ちゃんにもお知らせしたいのがこのjoe。 
コーヒーのことです。 
知識として知っていましたが、かつてコーヒーをjoeと呼ぶNATIVEに出会ったことがなかった私は、内心
「それガセネタじゃないか?」
とずっと思っていました(なんて勝手なワ・タ・シ!) 

それが発見しちゃったのです、ある映画で、大好きなJack Blackが “I will have joe”って言っているのを!! 
はああ、ホントだったのねええと関心(笑)。 
今度使ってみようと決心してみました☆
サイトタイトルにもしているこの言葉、大好きな表現でもあります。
パーティーなんかで誘われるでしょ、
「えー、私なんかが行ってもいいの? ホントに? 」
「モチロンよ! The more, the merrier!(多ければ多いほど楽しーじゃない!)」 
そんな時に使われます。 
自称ネクラで、いろんなことに閉鎖的な私ですが、この言葉に出会ってから、結構前向きにいろんなヒトと接しようと思うようになりました。 
いわゆる、魔法のコトバですね! 
 
忍者ブログ [PR]